(2023/8/29 facebookメモ、
[URL][0]=AZVqDo6-5dz1iIPeQNJoGGvLn9SErZ0u0Wjt1G8yv_IdLzSgDG6CDh5JuLUT7utoKcQcUGiZDMwGJhTbjmfuVn1NvS7zTPWzkGcWzvXgAFEV8AQLCbyiTyXL6B0F2bPYt1q_iS9zjoUOD14p2tmKHnFU_-03NAm8V427VhQULArGgA&__tn__=%2CO%2CP-R )
処理水排出 具体的に調べると
中国各地から嫌がらせの電話が日本にあって当事者は困っているという@。中国のそういう人達は、自分の足元のことを知らないのだろうと思い、中国の一つの原発について具体的に調べてみた。
中国国内にも原発は多くあるが、中国遼寧省の紅沿河原発(加圧水型軽水炉,2019年)では87兆ベクレル/年間、即ち単純計算で2380億ベクレル/日 河川等に日常的に排出していることになるABC。
これは、今回の福島原発のALPS処理水 1日排出量(460トンx1000x63ベクレル)≒3000万ベクレル/日の千倍である。
福島原発の事故前のトリチウム排出量は22兆ベクレル/年即ち600億ベクレル/日で紅沿河原発の1/4量である。
そもそもトリチウムは自然の雨水や海水中に1ベクレル/〓含まれている。
そしてWHOの基準では飲料水中のトリチウムは1万ベクレル以下/〓は問題なしとされている。更に他のアイソトープと比べて生体への影響は弱く1/1000以下とされている。
福島原発のALPS処理水は希釈して1500ベクレル以下/〓にして海中トンネル1kmを通して放出されるという。今回初回は更に1/20以下の63ベクレルだったという。DEF。嫌がらせ電話は勘違いも甚だしいということになる。むしろ自らの地域の水産物は大丈夫かと、紅沿河原発近くの遼寧省の住民は心配した方が良いのではないか?
資料:
@迷惑電話「知らない人からののしられ」暴言も 処理水放出後 福島原発処理水 2023年8月28日
[URL] .
Aトリチウムの年間処分量 〜海外との比較〜環境省2022年3月31日
[URL] 。
B中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか 読売新聞2023/06/23
[URL] 。
C図2 中国の原子力発電所立地地点
[URL] 。
D東日本大震災関連情報 よくある質問Q4 厚生労働省
[URL] 。
E福島第一原発処理水の海洋放出開始、東電 トリチウム以外の核種を除去2023.08.24Science Portal科学技術振興機構
[URL] 。
F処理水の海洋放出開始、トリチウム濃度「基準未満」放出期間は30年程度2023/08/24読売新聞
[URL] 。
-------------------------------
2023/9/6 追加
ロシアには2007年時点で未処理の廃原潜が140隻以上残っており、ノルウエー近くの北極海や沿海州等に放置されている。ウラジオストクの海底には海洋汚染を伴う事故原潜が放置されている。放射能汚染はロシアの原潜に限らない。さらに原爆を積んだ航空機が墜落した事故も起きている(1961年ゴールズボロ空軍機事故、1966年パロマレス米軍機墜落事故、1968年チューレ空軍基地米軍機墜落事故、1959年那覇近郊での核弾頭ミサイル誤発射、1965年南海トラフに水爆搭載機水没事故等)。奄美大島と大東島の間の深海底5000mには破損した水爆が今もあるという。
【〇ロシアの原子力潜水艦の解体
[URL] 。
〇どうするんだ原子力潜水艦の処分 30年“放置”も!? 今後は原子力空母も続々とリタイア2023/8/23YAHOO!Japan
[URL] 。
セコメントをする